なおごんず

その他

日本橋でアンテナショップを巡る旅へ出発!昼さんぽコース

日本橋エリアには、県のアンテナショップ(各地の良さの情報発信を目的として、名産品などの販売をする店舗)が点在しています。今回は、東日本橋駅から東京駅へ、ワクワクしながらアンテナショップを歩いて巡ります。特筆すべきは、各地の名酒の豊富さ!もちろんお酒以外の名産品もたくさんあります。是非歩いてみてください。
#目黒区

目黒区碑文谷の歴史を感じつつ素晴らしい建造物を巡る 昼さんぽコース

都立大学駅から学芸大学駅の間、「目黒区碑文谷」と呼ばれる一帯を巡ります。鎌倉時代から続く歴史ある鎮守様を参拝し、「碑文谷」の名前の起こりを見学、23区内最古の木造建築を訪ね、教会の素晴らしい内装にウットリ。碑文谷の素晴らし建造物を味わい是非歩いてみてください。
#御朱印

新宿の繁華街を日中に歩く 昼さんぽコース

新宿の繁華街を昼間に歩くコースです。ゴールデン街、歌舞伎町の2トップを周りつつ、花園神社、新宿バッティングセンターにも立ち寄ります。最後は線路を渡って、昭和の面影残る西口の思い出横丁でゴール。是非歩いてみてください。
#商店街めぐり

サンモールから五差路まで中野の名所巡り 夕方さんぽコース

2023年7月に閉館が決まった中野サンプラザ、サンモール商店街、レンガ坂など中野駅周辺の名所を巡るコースです。道中では中野五差路にも立ち寄ります。サブカルだけじゃない、中野の街の魅力を味わってみませんか?是非歩いてみてください。
#レトロ建物探訪

昭和のレジェンド漫画家たちの聖地巡礼 椎名町~南長崎昼さんぽコース

豊島区、椎名町駅から落合南長崎駅へ。このエリアは、手塚治虫はじめ、昭和のレジェンド漫画家たちが駆け出しの頃に住んでいたトキワ荘がありました。跡地付近にできたミュージアムの他、漫画にも登場した町中華の名店・名作漫画が読み放題の施設・昭和を感じさせる施設など見どころたくさん。是非歩いてみてください。
#御朱印

都電荒川線と共に歩きながら沿線名所巡り① 王子駅~大塚駅昼さんぽコース

王子駅からスタートし、都電荒川線沿いに大塚駅まで歩きます。途中、荒川線の撮影の名所・お岩さんやおえんまさまがいらっしゃる寺院・西洋建築など周辺の名所を訪ね、最後は荒川線を眺めながらたこ焼きとサワーで一杯!色々な楽しみ方ができる荒川線沿いさんぽ、是非歩いてみてください。
#商店街めぐり

裏原宿にデビューしてみる 昼さんぽコース

裏原宿は流行に敏感な若者だけの街?いやそんな事は無い。普通の人でも充分に楽しめるのだ。ウラハラの定番エリア・スポットを歩いてちょっとだけお洒落な気分になれる、そんなコースです。是非歩いてみてください。
#御朱印

春を感じながら福を呼び込む 「江戸・日本橋初午めぐり」初午の日の昼さんぽコース

お稲荷様は、江戸時代から「町人の街」として賑わっていた日本橋の街中にも点在し、現代まで街と町人を見守ってきました。今回、3/1(旧暦・初午)から始まる「江戸・日本橋初午めぐり」の初日に参加します。途中、いなりずしの名店にも立ち寄ります。日本橋で、春を感じつつ福を呼び込みながら是非歩いてみてください。
#お花見

小石川後楽園と湯島天神で梅花見 昼さんぽコース

飯田橋駅から湯島駅まで、梅の名所2カ所を歩くコースです。1つ目は水戸光圀が整備した庭園、小石川後楽園、2つ目は学問の神様を祀る湯島天神です。 道中では昭和初期の教会と大正時代のお地蔵様にもご挨拶します。是非歩いてみてください。
#御朱印

練馬駅周辺のパワースポットで心身にエネルギーを充填 昼さんぽコース

練馬駅からスタートし、駅周辺のパワースポットを歩いて巡ります。途中、隣駅の桜台駅まで足を運び、地元で評判の天然温泉の銭湯で体を癒し、モチモチ米粉パンで更にエネルギーを充填します。是非歩いてみてください。