#庭園・公園ワセダの学生気分を一日体験 早稲田昼さんぽコース ワセダの学生気分を味わいながら早稲田駅を中心にぐるりと一周するコース。早稲田大学は授業期間はキャンパスが解放されており、自由に歩くことが出来ます。もう一つの目玉は米津玄師のLemonの撮影舞台にもなった大正赤レンガ教会、スコットホール。是非歩いてみてください。2022.10.18#庭園・公園#レトロ建物探訪#カフェ・お茶#博物館・美術館#新宿区
#御朱印最新雑貨と伝統文化を堪能 浅草橋~両国 昼さんぽコース 浅草橋駅より都内唯一のルーズリーフ専門店 Stitch leafと浅草橋問屋街を巡りながら両国へ移動。国技館と北斎美術館を見学するコース。モダンと伝統を両立する、墨田川沿いの2つの街を是非歩いてみてください。2022.10.02#御朱印#カフェ・お茶#博物館・美術館#雑貨店めぐり#台東区#墨田区
#御朱印池上本門寺の門前町として今も昔も大賑わい 池上昼さんぽコース 日蓮宗の大本山として有名な池上本門寺を訪ねます。重要文化財である五重塔や人気プロレスラーだった力道山の墓所があることで知られていますが、本門寺周辺を歩いてみると、賑わいのある門前の商店街など、池上の街の良さがじわりと分かってきます。池上名物「久寿餅(くずもち)」も頂きます!地元の人々に愛される門前町、池上を是非歩いてみてください。2022.09.26#御朱印#商店街めぐり#大田区#庭園・公園#レトロ建物探訪#カフェ・お茶
#目黒区5つの坂と百段階段で足腰と頭脳を鍛える 目黒昼さんぽコース 坂の名所目黒を歩くコース。目黒駅から出発、坂を5つこなし中目黒駅を目指します。道中では階段の名所、百段階段、目黒の不動さんにも寄ります。それぞれの坂に歴史があり、学んでいくとちょっぴり賢くなるかも。是非歩いてみてください。2022.09.19#目黒区#御朱印#品川区#カフェ・お茶#坂・階段の名所
#世田谷区沢山の招き猫に導かれ運気アップ間違いなし!松陰神社~豪徳寺昼さんぽコース 三軒茶屋駅から世田谷線に乗り松陰神社前駅で下車、商店街・緑道を通って豪徳寺まで歩くコース。豪徳寺の招き猫は有名ですが、世田谷線や商店街・緑道沿いにも猫があふれていることをご存じでしたか?様々な表情の猫に出会いつつ、商売繁盛・家内安全のご利益にあやかる町、豪徳寺を是非歩いてみてください。2022.09.18#世田谷区#御朱印#商店街めぐり#カフェ・お茶#食べ歩き#雑貨店めぐり
#御朱印階段登りで運気上昇!愛宕神社~東京タワー昼さんぽコース 永田町駅よりスタートして、国会議事堂、愛宕神社、増上寺、東京タワーをめぐるコース。愛宕神社の「出世の石段」をはじめ、東京タワーの外階段に挑戦するなど、汗をかきかき、自分の足で登ってきました。運気上昇を願掛けしたい方におすすめの街、愛宕神社周辺エリアを是非歩いてみてください。2022.09.09#御朱印#港区#カフェ・お茶#坂・階段の名所#千代田区
#御朱印3つの激坂と護国寺・鬼子母神をめぐる 目白昼さんぽコース 目白駅から出発し、肥後細川庭園・東京カテドラル聖マリア大聖堂・護国寺・鬼子母神をめぐり目白駅へ戻るコース。3つの激坂にも挑戦します。足腰を鍛えつつ名所めぐりができる街、目白を是非歩いてみてください。2022.08.30#御朱印#庭園・公園#現代建物探訪#文京区#カフェ・お茶#豊島区#坂・階段の名所
#御朱印とげぬき地蔵尊、六義園、東洋文庫、和の文化と食べ歩きを堪能 巣鴨・駒込昼さんぽコース 巣鴨駅から、とげぬき地蔵尊へ参拝し、六義園、東洋文庫ミュージアムを見学する、和の文化を堪能するコース。道中には団子、塩大福、シフォンケーキと食べ歩き好きには堪らないお店がいっぱい。目とお腹の双方から和を堪能できる街、巣鴨~駒込を是非歩いてみてください。2022.08.25#御朱印#商店街めぐり#庭園・公園#カフェ・お茶#文京区#豊島区#食べ歩き#博物館・美術館
#世田谷区素敵な雑貨がたくさん!三宿昼さんぽコース 三宿交差点から、三宿通りに沿って歩くコース。アンティーク、ハンドメイドアクセ、ハンカチまで多彩な雑貨の専門店がたくさん。もう一つの目玉は、かき氷の超有名店「かんな」。看板メニュー「BC」は絶品。小さな名店がいっぱいの街、三宿を是非歩いてみてください。2022.08.15#世田谷区#御朱印#庭園・公園#カフェ・お茶#食べ歩き#雑貨店めぐり