コース概要
今年も、東京ドームシティのイルミの季節が来た!ということで、今年のイルミの見どころを巡るコース。後楽園駅から水道橋駅の間、東京ドーム・遊園地・ホテルを中心にイルミが輝きます。遊園地も入園無料なのが嬉しい!くれぐれも凍えないように注意しつつ、是非歩いてみてください。
【所要時間:約1時間】
【お勧めの曜日:期間中いつでも!】
【ライトアップ期間・時間帯:2022.11.11(金)~2023.2.28(火) 17:00 – 24:00】

- 16:55A:後楽園駅から出発
(引用:Wikipedia) (移動:徒歩2分)
- 17:00
(移動:徒歩7分)
- 17:10
(移動:徒歩5分)
- 17:20
(移動:徒歩4分)
- 17:30
(移動:徒歩5分)
- 17:40
(移動:徒歩2分)
- 17:45
(移動:徒歩7分)
- 17:55
今日も一日お疲れ様でした。
コース詳細

歩き出す前に、東京ドームシティより、今年のイルミのコンセプトをどうぞ!
今年の東京ドームシティの冬のテーマは「ギフト」。 18回目を迎えるウィンターイルミネーションは、“誰かと撮りたくなる・誰かに見せたくなる”がコンセプトです。 古くから幸せや福と関連づけられることの多かったうさぎ“ハッピーラビット”と一緒に大切な人に想いを届けるストーリーを盛り込んだフォトスポットや、楽曲と様々な光の演出をお楽しみいただけるメインツリーなど、大切な人との時間、繋がりをより一層輝かせる装飾の数々をお楽しみください。
住所 | 京京都文京区後楽1-3-61 Googleマップ |
TEL | 03-5800-9999 |
17:00 | B:LaQuaの夜景を見ながらミルキーウェイを通る
後楽園駅を出て目の前、歩道橋を渡ってすぐから140mにわたり、光り輝くトンネルがミルキーウェイとなってまっすぐに長く続く一眼下には、デコレーションされたクリスマスツリーとメリーゴーランドのイルミネーション。ただボーっと見ているだけで癒される。

ミルキーウェイは、1色だけでなく、色を変え、グラデーションを付けながら光り輝く演出があります。



17:10 | C:遊園地とイルミツリー 夢の夜景コラボにうっとり
東京ドームシティアトラクションズの一部乗り物は、東京ドーム横にも広がっている。このエリアで後楽園駅方面を見ると、海賊船「スーパーバイキング ソラブネ」と、観覧車「ビック・オー」、ジェットコースター「サンダードルフィン」(2022年12月現在休止中)のライトアップが一望できる。海賊船と観覧車は夜も稼働している。乗り物に乗りながらイルミを見るのも楽しい。
一方、水道橋駅方面を振り返ると、イルミイベントのメインツリーと東京ドームホテルの競演が美しい。高さ15mの本物の木の枝に飾り付け、シャンパンゴールド・白・赤・青・紫・オレンジの6色に変化。1時間に3回、光と音の演出もある。

寒いのは大変ですが、ちょっと堪えてその美しさを楽しみましょう!


17:20 | D:ミーツポートガーデンでハッピーラビット探し
レストラン・カフェなどのダイニングエリア・TOKYO DOME CITY HALL・その周りのガーデンエリアがある「ミーツポートガーデン」。冬の時期は、そのガーデンエリアの木々にライトアップが施されている。中には、ハッピーラビットがブーケを作るために花を集める花畑をイメージしたスポットもある。

映え写真を撮るにはおすすめの場所ですよ!



17:30 | E:東京ドームホテルの華やかなクリスマスツリーを見る
東京ドームホテルの冬季恒例行事となったクリスマスツリー。今年は、赤やシャンパンゴールドを基調とした、約6mの高さのツリーがホテルロビーを彩る。

すぐ目の前がフロント。順番を待ちながら見上げる人・写真を撮る人多数。

住所 | 東京都文京区後楽1丁目3−61 Googleマップ |
TEL | 03-5805-2111 |
17:40 | F:Hi!EVERYVALLEYでハートのイルミを輝かせる
コンテナを用いた複数の飲食店が集まり、緑とアートが溢れるエリアにも、イルミネーションが設置されている。面白いのは、木にデコレーションされたハートマーク。足元にあるボタンを押すと、好きな色のハートだけを点灯させることができる仕掛け。

ハートは、点灯する色を選べます。ピンクはちょっと恥ずかしかったので、緑にしておきました。



17:45 | G:シメはやっぱり東京ドームとイルミの鉄板コラボ
冬以外の時期も夜間ライトアップする東京ドームだが、その周辺とのイルミネーションコラボはこの時期限定の素晴らしさがある。

水道橋駅へ向かいつつ、後ろを振り返りながら、美しいイルミネーションを目に焼き付けましょう。

コメント