コース概要
大井線の沿線を、等々力駅から九品仏駅まで歩くコース。まずは定番の等々力渓谷で大自然を堪能。等々力不動尊、九品仏浄真寺と2つのお寺を巡ります。道中ではハッピーロード尾山台、九品仏商店会の2商店街も散策します。是非歩いてみてください。
【所要時間:約3時間】
【お勧めの曜日:いつでも!】

- 13:30等々力駅から出発
(移動:徒歩5分)
- 13:35
(移動:徒歩5分)
- 14:00
(移動:徒歩10分)
- 14:30
(移動:徒歩15分)
- 15:00
(移動:徒歩5分)
- 15:30
(移動:徒歩0分)
- 15:40
(移動:徒歩5分)
- 15:45
今日も一日お疲れ様でした。
コース詳細
13:35 | 23区内唯一の渓谷 等々力渓谷でマイナスイオンを補給
武蔵野の自然を楽しむことができる、23区内唯一の渓谷。たまに”都内唯一”と言われることがあるが、それは間違いなので注意。川としての名前は谷沢川。川の周囲が急斜地のため開発が避けられ、見事な自然が残った。散策用の道が整備されており、誰でも気軽に歩くことができる。
自然の面では、両岸にコナラ等の広葉樹の大木が生い茂っており、場所によってはアーチ状に繋がって見えるのが特徴。メジロをはじめとする野鳥も多く生息する。また、古墳時代から奈良時代にかけての古墳も点在する。
残念なことに、訪問時の2022年9月には台風の影響で倒木、土砂崩れが発生し、一部が通行止めとなっている。早い復旧を願うばかりである。




住所 | 東京都世田谷区等々力2丁目39 Googleマップ |
14:00 | 渓谷直結 等々力不動尊へお参り
等々力渓谷から石段を登った先にある不動尊。真言宗中興の祖にして新義真言宗始祖でもある興教大師(1095-1144)が夢で、関東に結縁の地があると告げられた事がきっかけで建立された。玉川八十八カ所霊場の三十三番でもある。名前の通り本尊は不動明王。寺に残る言い伝えによれば不動像は1300年前とのことらしい。本堂は江戸時代末期の建築で歴史を感じさせる。
渓谷から不動尊へ直結する石段の雰囲気が絶品。世田谷なのに、武蔵御嶽神社に近い大自然のパワーを感じることが出来る。境内茶屋で提供される100円!のコーヒーも頂いて一休みするのも良い。




住所 | 世田谷区等々力1丁目22−47 Googleマップ |
TEL | 03-3701-5405 |
営業時間 | 9時~16時 |
定休日 | なし |
14:30 | 石畳の商店街 ハッピーロード尾山台を散策
尾山台駅前から南方面に延びる商店街。歩道、車道ともに石畳になっている。歴史は古く、大井町線が開業した昭和4(1929)年付近より商店が集まり始めたらしい。現在では約400mの間に150店舗が並ぶ。
歩道と車道の段差が少なく、両方とも石畳のため、うっかりすると車道をのんびり歩いてしまいたくなる素敵な道。ただし16時~18時以外クルマも通るので注意。



住所 | 世田谷区尾山台3丁目10 Googleマップ |
15:00 | 東京ドーム2.5個分!世田谷の大寺院 九品仏浄真寺へお参り
世田谷の誇る大寺院、浄真寺。通常九品仏(くほんぶつ)。下品堂、中品堂、上品堂にそれぞれ3体ずつの阿弥陀如来像がいることから、九品仏と呼ばれる。読み方は下品堂の場合「げぼんどう」と読むのが正しい。9体の仏様の手印は全て異なっており、極楽浄土へ往生するための方法の違いを表している。仏様の本堂には釈迦如来像が構え、阿弥陀如来と合わせて東京都の指定文化財となっている。境内はもみじの木が多く植えられており、紅葉の季節は特に人が多い。
筆者なおごんず(夫)が人生で一番通っているお寺。初訪問時は0歳。子供の頃は、閻魔様と仁王門のコワモテ金剛力士像をネタに「良い子にしろ」と脅された記憶しかない。酷いもので、本堂の中に釈迦如来様がいるのに気付いたのは中学生になってから。それまでは良く分からずに木の建物に向かって頭を下げていた。
2019年に閻魔堂がリニューアル。今までは地域のおとーさんが演じていた閻魔様の恐怖の声が、なんと賽銭を入れると自動で流れるようになった。ぎょえ~。




住所 | 世田谷区奥沢7丁目41-3 Googleマップ |
TEL | 03-3701-2029 |
営業時間 | 開門 6:00~16:30 御朱印受付 9:00~16:00 |
定休日 | なし |
15:30 | 「商店街」だけど「商店会」です 九品仏商店会を散策
九品仏駅から環八までを結ぶ道沿いに商店が並ぶ。精肉店など生鮮食品のお店はもちろんのこと、自由が丘の隣町という地域柄、お洒落・お上品な店も多い。昔と今が混在する商店街(会)を是非歩いてみてほしい。
休日だったこともあり、駅付近は特に人が多く、顔を映らないように写真を撮るのも一苦労。大変な賑わい。長年、大動脈として地元密着で事業を続けてきた成果なのかな、と感嘆。



住所 | 東京都世田谷区奥沢7丁目20-1 Googleマップ |
15:40 | Bakery HansRosenで元祖アイスあんぱんを購入
九品仏商店会の中にある、街の小さなパン屋さん。元祖アイスあんぱん(税込220円)推し。あんぱんとはいうものの、中身は小倉あん、抹茶、カスタードから選べる。柔らかいパン生地の中に冷凍された中身が入っており、程よく溶けた所で頂くのがGood。
お店曰く、10分~15分程待つのが良いとのことだったが、待てどなかなか柔らかくならず、食べ歩きは断念。帰宅時にはちょうど良い硬さ、冷たさで大変美味しゅうございました。



住所 | 東京都世田谷区奥沢6-5-12 Googleマップ |
TEL | 03-3705-3462 |
営業時間 | 月~土:10時~20時 日祝:10時~19時 |
定休日 | 毎月第3日曜日 |
コメント